効果や副作用を解説(食物繊維)。

人の消化酵素で消化され難い成分の総称が食物繊維です。
昔から摂取されていた栄養素ですが、そのまま便として排出されるだけの成分として、特に重要とは考えられていませんでした。
しかし、 体内の不要物(コレステロールや有害ミネラルなど)を体外へ排出する働きが発見されてからは、第六の栄養素と言われるほど、注目を集めています。

食物繊維の効果を解説。

もっとも代表的な食物繊維の効果は、腸内環境の改善です。
腸の環境が悪いと便秘になりますが、便秘とは老廃物を体内に溜め込んでいる状態であり、この状態が続くと美容や健康に大きな影響を与えます。
食物繊維は、消化酵素で消化され難い為、腸内の不要物を吸着して体外への排出を促します。また、ぜん動運動を活発にさせることで便の排泄を促がす効果もあります。

上記の働きは、コレステロールや胆汁酸、有害ミネラルや発ガン性物質などに対しても同様なので、1日の摂取量をしっかり摂取することは、生活習慣病などの予防に対しても期待されていますので、食物繊維を多く含む食品をしっかり摂取しましょう。

※参考サイトhttp://www.sup-search.com/dietary-fiber/

上手に摂取するために。

食物繊維は、大きく水溶性と不溶性に区分されます。

水溶性食物繊維にはグルコマンナンやフコイダンなどが、不溶性食物繊維にはキチンキトサンやイヌリンなどがあります。
両方とも腸内の環境を保つ為に必要ですので、バランス良く摂取しましょう。

食物繊維を多く含む食品。

水溶性食物繊維は、こんにゃくやきくらげ、らっきょうやわらびなどの食品に多く含まれています。

不溶性食物繊維は、きくらげやわらび、とうがらしやまいたけなどの食品に多く含まれています。

欠乏症や過剰症、副作用。

1日の摂取量としては、目標量として男性19g/女性17gが推奨されています。

直接的な欠乏症はありませんが、不足することで、体内の老廃物などがスムーズに排出されずに、様々な病気を引き起こす原因となります。

過剰に摂取することで、便が緩くなる場合があります。

⇒【メタボ.com】トップページへ戻る。

注意事項!

・サイト内の情報等に関しては、転記ミスや内容が古い場合もありますので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。

・サイト内の栄養素の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。
また、栄養素としての記述をしており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。

・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。