効果や副作用を解説(コエンザイムQ10)。

「ユビキノン」や「ビタミンQ」とも呼ばれている脂溶性のビタミン様物質です。
コエンザイムQ10がビタミンでないのは、体内でも合成することができ、「微量で体内の代謝に重要な働きをしているにもかかわらず自分で作ることができない化合物」というビタミンの定義に当てはめることが適当ではないからです。
もともとは、心疾患の治療のための医薬品として使われていましたが、現在では、サプリメントとしての使用が厚生労働省から許可されています。また、美容効果の高さから、クリームや美容液などの化粧品にも使用されています。

コエンザイムQ10の効果を解説。

もっとも代表的なコエンザイムQ10の役割は、生命活動に必要なエネルギーを作り出すための最も重要な補酸素だということです。
私たちの生命活動の基本となるエネルギーがATP(アデノシン三リン酸)であり、コエンザイムQ10はこのATPを作り出すために欠かすことのできない栄養素です。
これは、体内の必要なエネルギーの95%を生産している細胞内のミトコンドリアの中に多量に存在し、補酵素として働いているためです。
特に心臓の筋肉細胞に特に多く含まれており、もともとは心臓病の治療薬として使用されていたほど、心臓に深く関係している栄養素です。
不足すると、心機能の低下を招き、息切れや動悸などの症状が現れます。

コエンザイムQ10は、老化(体内の酸化)の原因となり、200種類以上の病気の原因ともなる過剰な活性酸素を減らす働きがあり、美しく健康な体作りに役立ちます。
また、抗酸化の仕事を終えたビタミンEを再生しますので、同時に摂ると効果的です。

コエンザイムQ10には、脚の動脈を拡げ血流を良くする働きがあり、脚やお尻の部分痩せができると言われています。
また、脂肪を燃焼させエネルギーを生産する働きや、基礎代謝を向上する働きがありますので、ダイエットにも役立ちます。
この効果は、L-カルニチンと同時に摂取することで、より効率的に向上します。

コエンザイムQ10の有効性。

一部ではありますが紹介します。
『独立行政法人−国立健康・栄養研究所−』より記事を転記しています。

・経口摂取で、うっ血性心不全に対して、有効性が示唆されている。
・予備的な臨床研究で、コエンザイムQ10の経口摂取は、狭心症患者における運動耐容能を上昇させる可能性が示唆されている。
・経口摂取で高血圧に対して、有効性が示唆されている。
・ミトコンドリア脳筋症の治療に、有効である。
・筋ジストロフィーの治療に経口摂取で、有効性が示唆されている。
・パーキンソン病の治療に対して、有効性が示唆されている。
・HIV/AIDS患者の免疫機能を向上させるのに経口摂取で、有効性が示唆されている。

コエンザイムQ10を多く含む食品。

レバー、牛肉、カツオ、ブリ、サバ、大豆、アボガドなどに多く含まれています。

欠乏症や過剰症、副作用。

1日の目安量や推奨摂取量は、明確ではありませんが、不足すると、疲れを感じやすくなったり、心臓への負担がかかりやすくなると言われています。

また、1日の上限量についても、明確ではありません。
医薬品として使用する場合のコエンザイムQ10の上限量は1日に30mgとされています。
一般的に副作用が出にくく、かなり安全性が高いと考えられていますが、多量に摂取した場合に軽度の胃腸障害(悪心、下痢、上腹部痛)が報告されています。

摂取時の注意点。

ワルファリンと併用は、ワルファリンの効果を薄める可能性があります。

高血圧や糖尿病の薬との併用は、薬の作用が増強される可能性があるため、注意が必要です。

コエンザイムQ10関連サイト紹介。

【コエンザイムQ10.com】効果やサプリメントの選び方。

美しい肌を老化から防ぎ、体内のエネルギーを効率良く作ることで、元気な活動を支えているコエンザイムQ10に関するサイトなどをこちらに紹介しています。

⇒【メタボ.com】トップページへ戻る。

注意事項!

・サイト内の情報等に関しては、転記ミスや内容が古い場合もありますので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。

・サイト内の栄養素の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。
また、栄養素としての記述をしており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。

・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。