効果や食品を解説(ビタミンC)。

水に溶けて油には溶けない水溶性のビタミンで「アスコルビン酸」とも呼ばれており、過剰摂取による害も少なく、現在では美白に役立つ効能から、サプリメントだけではなく、化粧水や美容液にも配合されている人気のビタミンです。
非常に様々な効果を持ち、コラーゲンの生成を助け健康な肌を作ったり、抗ストレス作用から活性酸素の除去、免疫力の向上にも役立ちます。

ビタミンCの様々な効果を解説。

もっとも、代表的なビタミンCの働きは、美白や美肌などの美容効果です。
肌にできるシミやソバカスは、メラニン色素の生成が原因と言われており、ビタミンCは、メラニンの生成を抑制したり還元することで、美白など美容に役立ちます。
また、亜鉛と協力してコラーゲンの生成を促しますので、はりや弾力のある若々しい肌を作るために必要です。
また、ビタミンEと同様に抗酸化作用を持ち、細胞の酸化を防ぎますので、若さを保つ働きもあります。

コラーゲンは、皮膚や粘膜の強化に欠かせない栄養素で、細胞と細胞を結ぶ接着剤的な働きがあり、病原菌やウィルスの侵入を防ぎます。
ビタミンCはコラーゲンの生成に関与し、また、亜鉛やセレンなどと同様に免疫力を高める効果もありますので風邪などの予防にも役立ちます。

人はストレスを感じると、これに対抗する為に、抗ストレスホルモンを作りますが、その際にはビタミンCやパントテン酸が必要となります。
また、ミネラルでは、マグネシウムが「抗ストレスミネラル」と呼ばれるほどストレス対策に大事です。

抗ガン作用があるとして知られているインターフェロンは、もともとは体内で作られるもので、ビタミンCはこの物質の生成を促進すると言われています。
また、肝臓ガンや胃ガンの原因と推定されている「ニトロソアミン」という物質の生成を抑制すると言われています。

上手に摂取するために。

ビタミンCは、一度に大量に摂取しても体内に貯蔵できる量には限界があり、摂りすぎた分は尿と一緒に排泄されてしまします。
また、空腹時よりも満腹時の方が長く体内にとどまってくれますので、一日の朝昼晩の食事後に、摂取すると良いでしょう。

コエンザイムQ10やビタミンEなどの抗酸化物質と同時に摂取することにより、より若さを保つ働きに期待できます。

ビタミンCを多く含む食品。

グァバ、キウイ、グレープフルーツ、レモン、トマト、ピーマンといった果物や野菜などの食べ物に多く含まれています。

欠乏症や過剰症。

1日の推奨摂取量は100mgですが、これはあくまで生命維持のために必要な量で、ビタミンCの効果を期待するためには、それ以上の積極的な摂取が必要といわれています。
不足すると、毛細血管から出血しやすくなり、疲労感や消化不良を引き起こすと言われています。

また、長期に不足した場合には、ビタミンCが注目を集めることとなった「壊血病」の危険性があります。
壊血病とは、体内にめぐる血管がボロボロになり、いたるところで出血する恐ろしい病気で、生命にも関わります

1日の上限量は決められていませんが、著しく大量に摂りすぎた場合には、下痢や吐き気、腹痛を引き起こします。

⇒【メタボ.com】トップページへ戻る。

注意事項!

・サイト内の情報等に関しては、転記ミスや内容が古い場合もありますので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。

・サイト内の栄養素の効能等は、伝承による情報も含まれており、その内容を保証するものではありませんので、必ずご自身で信頼のおける文献等で再確認して下さい。
また、栄養素としての記述をしており、サプリメント等の効果を保障するものでもありません。

・当サイトの内容によって生じたトラブル等については一切の責任は負えません。